東京に住んでいるゴディバ大好きな友人に
お礼のチョコを31日にレターパックプラスで送った
翌日には手渡しで着くと窓口で言われたので
その旨友人に連絡しておいた

「まだ届いていないんだけど大丈夫かな?」
と、2日の夕方友人から電話があったので
お問い合わせ番号で追跡したら
1日の夕方には「お届け先にお届け済み」となっている

なんでだ?
チョコはどこにいった?

郵便局に電話をすると
配送先の担当者に確認をし連絡させます
との事

友人ではない誰かがサインをして
荷物を受け取ったって事?
間違えて配達されて受け取ったとしても
覚えのない人からの荷物を受け取る?
開封されていたら中身は食物だし
それを返されてもなあ…

1時間後に配達地区の郵便局の課長を名乗る人から
私に電話があり
「配達員が不在だったのに間違えて
配達完了の手続きをしたらしい
不在連絡票が入ってるから連絡くれれば再配送する」
と上からの物言いをされた

一人暮らしの彼女は週末届くはずの荷物を
一歩も外出せず待っていた
玄関ポストにも階下のポストにも
不在連絡票が無いのも確認していた
その旨を伝えると
じゃあ今から配達させると言う

??
なんか変じゃない?

それから更に1時間後に
配達員が彼女の自宅に荷物を持ってきた

若い配達員はひたすら謝っていたそうだ
彼が言うには
最初荷物を持って訪れた部屋がもしかしたら
別の部屋を訪れ そこの住人が留守で不在連絡票を入れたかも、と
で、その時に間違えて配達完了としてしまった、のかも、と

なんだか いろいろ突っ込みたいが
荷物が開封された形跡もなく
別の誰かがサインして人手に渡った感じもなかったらしい

友人はその若い配達員に
なぜこんな重なったミスをしたのか
何が原因でこうなったのかを原因追及し
今後このような事が無いように!と延々と説教したらしい

そう言えば彼女の職業は教員だった(笑)

コメント

マダムM
2020年2月3日10:36

すごーく感じ悪いですねぇ。折角のプレゼントにケチがついて!!配達員が若い人で(素直と仮定)お説教を聞いてくれて(~_~)これが中年オヤジかなんかで、逆切れされても怖いし(-_-;)
恩に着せるのではないけど、相手の方が喜んで下さる一言が嬉しくてプレゼントするんですものね(笑)

梅子
2020年2月3日10:50

マダムM様
おっしゃる通りです(゚ー゚)(。_。)ウンウン
若い配達員さんは何度も頭を下げていたらしいです
こちらだと局員さんとも馴れ合いで
「すまんすまん」で終わってしまいがちですが
都会ではトラブル防止も自己責任になりますものね

まるこ
2020年2月3日11:56

あらま、それは嫌な思いなさいましたね。
しかもお友達もせっかくのお休みなのに一歩も家から出ないで過ごすなんて!
Time is money 時間は大切ですもの。お金じゃ買えないですものね。
しかもなんたる不手際!そして何という雑なクレーム処理!!腹立たしいですね。
でも無事?届いて良かった。GODIVA。美味しいですものね。
マダムさんもおっしゃる様にお説教をじっと聞くタイプの局員の方で良かった!
嫌な奴だと逆ギレされる恐れもありますもの…なにせ物騒な世の中。
郵便局も激務なんでしょうけど、そこは仕事、きちんとしないとです!!
そうそう、私に友人も買い物に行きGODIVAのお店でご褒美と2粒買ってじっくり家で楽しんでいるそうです。私は口がお子ちゃまなので安〜〜い明治とか森永のアーモンドチョコで十分でございます。どこまでも安い女です。笑。


ポピー
2020年2月3日12:24

さすが、的確な指摘と追求!
その若い配達員さん、梅子さんのお友達からしっかり教育受けて、将来立派なポストマンになることでしょう。
そろそろバレンタイン。チョコ売り場は繁忙期ですね。ゴディバ無事でよかった!

アミ
2020年2月3日18:00

ゴディバ。 よだれが出そう…。
私は、半値で買えるモロゾフで十分満足。
ゴディバは、贈り物用です。(-_-;)
見栄張るときもあるんです。(笑)

梅子
2020年2月3日20:42

まるこ様
いまの間にか「ご褒美チョコ」が定着してますが
GODIVAは私も自分用に買った事ないですね
口に入る時は頂いた時だけですね^^;
でもKitKatの新作味は逃しません!

梅子
2020年2月3日20:47

ポピー様
バレンタイン合戦も日本の風物詩の一つでしたが
最近の若い人は職場のお付き合いも割り切って
上司に義理チョコも用意しなくなったそうですよ
我が家でも梅蔵さん用のチョコの格が年々落ちてきてます(笑)

梅子
2020年2月3日20:55

アミ様
そうそう(笑)
GODIVAは贈り物専用ですね
バレンタインの翌日にはホワイトデー用のチョコが並びますが
あれって包装紙を変えただけでは?
っていつも思ってしまいます

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索